野島では、ハマナスの実がみのっています。金沢区ではハマナスの実
も花もとても珍しいのです。

スズメが歩道・車道の境に実をつけている、エノコログサの実を食べ
ています。

さて、上の写真では、草の穂まで届きましたが、届かないときはどうする
のか、と言うのがこの写真。飛びつくのです。

飛びついて、穂を咥えてそのまま飛び降ります。思わず『お上手』と叫ん
でしまいます。

「あっ」と咥えた穂を離してしまいました。失敗であります。

こちらは、最も成功率の高い方法。エノコロクサの穂ではなく、茎に
飛び乗ります。

スズメの重さで、エノコログサが道路面に着きます。こんな方法をどの
ように学んだのでしょうか。単なる偶然の積み重ね???。このあたりで見
るスズメは、皆この技術を身に着けています。

これから、ゆっくりと実を食べ始めます。

しかし、そう毎回うまく行くとは限りません。
こちらは、飛びつく勢いが強すぎで、スズメがつんのめったケース
です。 『おっとっとっ・・・・・・』と言う感じであります。

何とか誤魔化して道路に着地、実を食べることが出来ました。

道路に生えているエノコログサを良く見ると、ほとんどの実が無くなってい
ます。スズメがこのように上手に実を食べている結果です。
鳥達は人間が気がつか無い所で、とても上手にエサを探しています。
スズメの食欲と食べる為の努力は素晴らしいものです。
|